河本結(かわもと ゆい)選手といえば、リボンでまとめたキュートなヘアスタイルがトレードマークのプロゴルファー。その可愛らしいルックスと力強いプレーのギャップに、思わず目を奪われるファンも多いのではないでしょうか。
本記事では、河本結選手のご家族とのエピソードやゴルフとの出会い、学生時代の葛藤、プロ入りまでの道のり、そして現在に至るまでの経歴を丁寧にご紹介します。
河本結の実家の家族はどんな人?
河本結(かわもと ゆい)選手の実家は、愛媛県松山市。
家族は、ゴルフ好きなご両親と弟さんの4人家族です。
- 父親 ゴルフ好き
- 母親 ゴルフ好き
- 長女 河本結選手(本人)
- 長男 プロゴルファーの河本力(かわもと りき)選手
河本結選手がゴルフを始めたのは、ご両親のゴルフ好きの影響から。
自宅にはパターマットがあり、物心つく頃にはご両親と一緒にゴルフ場へ足を運んでいたそうです。
家族みんなで楽しむスポーツが、やがて彼女の夢になっていった。そんな温かなエピソードが感じられますね。
「家族が大好き!」と語る河本選手。ここからは、彼女の活躍を支えるご両親や弟さんの素顔に迫ってみましょう。
河本結の父親の職業は?
河本結選手のお父様は、愛媛県松山市の公的機関にお勤めされています。
ゴルフはお金のかかるスポーツです。二人のお子さん「結選手」と「弟・力(りき)選手」をプロゴルファーにすると決めた日から、ご両親は大好きな趣味のゴルフをやめたそうです。
お仕事の関係でなかなか試合会場へ足を運ぶことはできませんが、テレビの前でいつも応援してくれている“見守り型の父”。
河本選手はそんなお父様について、こう語っています。
何をしてはダメとか、こうあるべきとかは言わない人。私のことを遠くから見守ってくれている存在。お父さんには感謝の思いがある。
出典:ゴルフダイジェスト・オンライン
型にはめず、個性を尊重しながら見守ってくれたお父様。その穏やかなサポートが、河本選手の強さの土台になっているのかもしれませんね。
河本結の母親はアメリカツアーにも帯同
河本結選手のお母様は、河本選手が小学生のころまで保険事務のアルバイトをして家計を支えながら、全力で子どもたちの夢を応援してきた存在です。河本選手がアメリカツアーに挑戦した際も、帯同していらっしゃいます。
お母様の料理で河本選手が特に好きなのは「ピーマンの肉詰め」。家族のために手間を惜しまない、きっと料理上手なお母さんなのでしょう。試合や練習で疲れて帰ってきた日も、あたたかいご飯と笑顔で迎えてくれる…そんな情景が目に浮かびます。
そして、お母様の口癖は「あなたたちは私の宝物」。
その言葉のとおり、河本家では“子どもたちのやりたいことを応援する”という方針がしっかり根付いていたようです。「子どもが目標にすることは否定しませんでした」というお母様の言葉からも、河本選手がのびのびと夢に向かって挑戦できる環境だったことが伝わってきます。
プロゴルファーという険しい道のりを支えてくれたのは、いつもそばにいてくれたお母様の愛情と献身だったのかもしれませんね。
河本選手はご両親に対して「両親はしたいことを全部我慢して、私たち兄弟にゴルフをさせてくれました。いっぱい稼いで、好きなことをさせてあげたい、恩返しを絶対にしたいです」と感謝を述べています。
河本結の弟・河本力はプロゴルファー
河本結選手の弟は、同じくプロゴルファーとして活躍中の河本力(りき)選手。姉弟の仲の良さは有名で、結選手自身も「私の長所は姉弟仲がいいこと」と語るほど。プロとしてツアーを戦う中でも、お互いを尊敬し合い、良きライバルであり支え合う存在です。
そんな2人の絆が垣間見える名シーンのひとつが、結選手のレギュラーツアー初優勝の時。
出典:ゴルフダイジェスト・オンライン
キャディを務めていたのは、なんと弟の力(りき)選手でした。当時、力選手はまだ日本体育大学の学生。プロの世界を間近で体験し、「本当に勉強になった」と話しています。
優勝副賞のベンツについては、「力が乗りなよ!」という姉の太っ腹なひと言で、軽自動車から一気に愛車がランクアップ!兄妹の関係性が垣間見える、微笑ましいエピソードです。
キャディとしての再登場について問われた力選手は、「1戦1勝で勝率100%なので、もう担がないかもしれません(笑)」とユーモアたっぷりにコメント。ファンとしては、再び“河本姉弟タッグ”が見られる日を楽しみにしているのではないでしょうか。
河本結の学歴|ジュニアゴルファーからプロ転向までの歩み
河本結(かわもと ゆい)選手の出身地は、自然と人の温かさにあふれる愛媛県松山市。
「愛媛には、温かい人がたくさんいます。大好きな家族や友人がいて、心をほっと癒してくれる大切な場所なんです」と、ふるさとへの想いを語る河本選手。
そんな彼女が“とっておきのおすすめスポット”として紹介するのが、「下灘駅(しもなだえき)」。
青い海と空がひとつにつながるような絶景が広がり、ドラマやCMのロケ地としても知られる人気スポットです。駅のホームに立てば、誰もがしばし時間を忘れてしまうほど美しい風景に包まれます。

そんな美しい愛媛の風土の中で、河本選手はどのようにしてプロゴルファーへの道を歩み始めたのでしょうか?その成長の軌跡をたどってみましょう。
出身小学校|松山市立窪田小学校|様々なスポーツに挑戦
河本結選手が通っていたのは、地元・愛媛県の「松山市立窪田(くぼた)小学校」。
ゴルフを始めたのは5歳の頃ですが、最初から“ゴルフ一筋”だったわけではありません。
なんと小学生時代には…
- バレーボール(1年間)
- サッカー(4年間/ポジションはフォワード)
- 空手(4年間)
- 水泳(夏季)
- 陸上
と、さまざまな競技にチャレンジしていました。これらの経験が、柔軟でバランスの取れた身体づくりに役立ち、今のゴルフスイングを支えているのかもしれません。
そんな河本結選手が小学校6年生のときに出場したのが、地元・松山ゴルフ倶楽部で行われるテレビ放映付きの大会「RNB杯アマチュアゴルフ選手権」。
小学生時代の主な成績
年度 | 大会名 | 順位 |
---|---|---|
2010 | RNB杯アマチュアゴルフ選手権 | 🏆優勝🏆 |
この大会は「松山英樹(まつやま ひでき)プロ」も幼いころ参加していた名門大会で、ジュニアが大人と同じステージで戦える貴重な場とされています。
その舞台で、河本選手は見事に優勝! しかもインタビューでは、こんな名言を残しています。
「私はディズニーランドよりゴルフが好き。世界に通用するプロゴルファーになりたいです!」
このときからすでに、彼女の視線は世界を見据えていたのかもしれませんね。
出身中学|松山市立久米中学校|木製バットで素振りの日々
河本結選手は、地元・愛媛県にある公立校「松山市立久米(くめ)中学校」に進学。
この頃からゴルフに本腰を入れ、プロへの道を着実に歩み始めます。
通い始めたのは、松山市にある練習施設「ゴルフスタジオ・アンフィー」。そこでのトレーニングは 木製バットを使った素振り!
しかも、多い日は1日1,000回もスイングしていたというから驚きです。地道で根気のいる練習を、毎日コツコツと積み重ねていく姿勢は、まさに河本選手の原点。
その努力は確実に実を結び、四国エリアのジュニア大会で次々と優勝をおさめていきます。
中学生時代の主な成績
年度 | 大会名 | 順位 |
---|---|---|
2012 | 四国中学校ゴルフ選手権春季大会 | 🏆優勝🏆 |
2013 | 四国女子アマチュアゴルフ選手権 | 🏆優勝🏆 |
2013 | 四国ジュニアゴルフ選手権 | 🏆優勝🏆 |
出身高校|松山聖陵高等学校|アドゥワ誠はクラスメイト
河本結選手が進学したのは、地元・愛媛県にある私立校「松山聖陵(せいりょう)高等学校」。同校のスポーツコースが新設された年に、たった1人の女子1期生として入学しました。
――でも、実は最初から松山聖陵に通っていたわけではないんです。
中学卒業後、河本選手は一度愛媛を離れ、茨城県の「日本ウェルネス高等学校(通信制)」へ。
ゴルフ部の寮に入り、“一日中ゴルフに打ち込める”環境での生活を始めました。
ところが思っていたのと違ったようで
「ゴルフに集中できるのは魅力でしたが、視野が狭くなるのではないかと思って」
と、わずか2カ月で愛媛に戻る決断をします。「ゴルフの時間は減ってしまうかもしれないけれど、やっぱり全日制の学校で学びたい」そう思って選んだのが、地元・松山聖陵高校だったのです。
そして、彼女が転校したスポーツコースには、のちにプロ野球選手となる「アドゥワ誠選手(広島東洋カープ/2016年ドラフト5位指名)」も在籍。
河本選手とアドゥワ選手はお互いを高め合う関係だったようで、アドゥワ選手はプロ入り後のインタビューでこんな言葉を残しています。
「結ちゃんとは『一緒に頑張ろう』と誓いあったので、プロの世界で僕も頑張りたい」
学校を選び直すという勇気ある選択と、仲間との強い絆。この高校時代の経験が、河本選手の強さの土台になっているのかもしれませんね。
高校時代の主な成績
年度 | 大会名 | 順位 | |
---|---|---|---|
2014 | 伊藤園レディーストーナメント | 35位 T | ローアマチュア |
2015 | 四国高等学校ゴルフ選手権春季大会 | 🏆優勝🏆 |
高校在学中、河本結選手にはアメリカの大学から「フルスカラシップ(学費全額免除)」という破格のオファーが届きました。まさに将来を期待される逸材だったことがうかがえます。
しかし、そのオファーには「在学中はプロに転向できない」という条件がありました。プロゴルファーとして早くから勝負の世界に飛び込みたかった河本選手は、悩んだ末にこのオファーを辞退。自らの意志で日本の大学進学を選びました。
出身大学|日本体育大学|引退後の人生設計
河本結選手が進学先に選んだのは、スポーツの名門「日本体育大学」でした。
高校卒業後すぐにプロテストを受ける選手も多いなか、河本選手はプロテストを見送りました。あえて大学進学という道を選び、スポーツ心理学、機能解剖学、栄養学を専攻した河本選手。その背景には、ご両親のこんな思いがありました。
「ゴルフだけが人生じゃない。引退後の人生のほうがずっと長い」
この言葉は、河本選手の将来を見据えた“人生設計”に深く根ざしていたのですね。
そうした家族の支えを受け、河本選手は勉強とゴルフの両立=文武両道を実践。在学中にはアマチュア大会での優勝やローアマ獲得を重ね、実力を着実に高めていきました。
大学時代の主な成績
年度 | 大会名 | 順位 | |
---|---|---|---|
2017 | 四国女子アマチュアゴルフ選手権 | 🏆優勝🏆 | |
2017 | フジサンケイレディスクラシック | 24位 T | ローアマチュア |
2017 | ヨコハマタイヤゴルフトーナメントPRGRレディース | 37位 T | ローアマチュア |
2018 | 北海道meiji CUP | 19位 T | ローアマチュア |

プロテスト一発合格|女子大生プロゴルファーへ
河本結選手は、2018年にプロテストを受験し、見事一発で合格しました。
しかも、合格者20名の中で堂々の【9位】という好成績。
当時、彼女はまだ日本体育大学の2年生。授業にレポート提出にと忙しい大学生活の合間を縫っての“一発合格”は見事としか言いようがありません。
高校卒業後すぐにプロテストを受験する選択肢もあった中で、あえて大学進学を選んだ河本選手。周囲からは「遠回りでは?」という声もあったそうですが、彼女は迷いませんでした。
「大学に進んだこと、今でも正解だと思っています」そう語る姿からは、自分の信念を大切にする芯の強さが伝わってきます。
自分の道をしっかり歩み、夢に向かって着実に前進する河本結選手。これからどんな未来が待っているのでしょうか。
河本結は何回優勝している?
河本結(かわもと ゆい)選手の優勝回数は、国内ツアーで通算2勝。
その道のりは決して平坦ではありませんでしたが、彼女の粘り強さと成長が光るストーリーとなっています。
年度 | 大会名 | 順位 | 獲得賞金 |
---|---|---|---|
2024 | NEC軽井沢72ゴルフトーナメント | 🏆優勝🏆 | ¥18,000,000 |
2019 | アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI | 🏆優勝🏆 | ¥14,400,000 |
復活優勝までの軌跡とアメリカ再挑戦の夢
2018年、プロに転向した河本結選手は、同年のステップ・アップ・ツアー(下部ツアー)で4勝を挙げて賞金女王に輝き、一気に注目を集めます。翌年2019年には、レギュラーツアー「アクサレディス」で堂々の初優勝を果たしました。
2020年からは夢だったアメリカ・LPGAツアーに挑戦。しかし、結果は思うようにいかず、「甘かったと思います。超かっこ悪いと思います」と述べ、わずか1年半で撤退を決断。
帰国後はスランプに苦しみながらも、自分と向き合い続け、2024年の「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」で待望のレギュラーツアー2勝目。初優勝から実に5年ぶり、涙の復活優勝となりました。
ところで、アメリカ挑戦については諦めたわけではありません。今も「いつかまた挑戦したい」と語る河本選手。彼女の再挑戦の日を、楽しみにしているファンも多いことでしょう。
河本結のwiki風プロフィール
河本結(かわもと ゆい)選手のプロフィールです。
氏名 | 河本 結(Yui Kawamoto) |
生年月日 | 1998年8月29日(26歳) |
出身地 | 愛媛県松山市 |
身長 | 163cm |
ゴルフ歴 | 5歳〜 |
プロ転向 | 2018年7月 |
スポーツ歴 | サッカー・空手・陸上 |
好きなプロゴルファー | ジョーダン・スピース、ローリー・マキロイ |
趣味 | 読書。愛読書は稲盛和夫氏の「心。」 |
座右の銘 | 人生一度きり |
河本結の性格は完璧主義?
河本結選手の性格について、お母様は「物怖じしないタイプ」と語っています。確かに、これまでの挑戦や決断力を見れば、その言葉にも頷けますよね。
ご本人は、自分のことを「完璧主義」だと分析しています。
負けず嫌いというよりも“自分との勝負”に燃えるタイプ。緊張もあまりしないそうで、周囲からどう見られるかよりも、自分が納得できるかを重視しているようです。
とはいえ、そんなストイックな一面の裏で、人に頼るのが得意ではないものの、家族には甘えられるという“素直で可愛い一面”も。きっと、迷いなく前に進めるのは、家族という安心できる土台があるからこそなのかもしれませんね。
河本結の実家の家族・経歴まとめ
この記事では、プロゴルファー 河本結(かわもと ゆい)選手 のご家族やこれまでの歩みについてご紹介しました。
- お父様は愛媛県松山市の公的機関に勤務され、家族を支える頼れる存在。
- お母様は河本選手が小学生の頃まで保険事務のアルバイトをし、家計を支えながら夢を応援。
- ご両親は「子どもたちの夢を叶えたい」と、大好きだったゴルフを自らやめて全力でサポート。
- 弟はプロゴルファーの河本力(りき)選手。姉弟そろって仲が良く、お互いを高め合う良きライバル。
- 幼少期からゴルフ以外にもバレーボールやサッカーなど多くのスポーツに取り組み、運動能力を磨く。
- 「人生はゴルフだけじゃない」という家族の方針で、日本体育大学に進学し文武両道を貫く。
- 大学2年生でプロテストに見事一発合格。
- 国内女子ツアーで通算2勝。うち1勝は感動の復活優勝。
「年間女王」を目指して挑戦を続ける河本結選手。これからの活躍からますます目が離せません!
河本結選手が信頼を寄せる中嶋常幸プロは、女子プロゴルファー界でも多くの弟子を育ててきた名指導者。気になる“門下生”たちの顔ぶれは、こちらの記事で詳しくご紹介しています👇
コメント