PR
スポンサーリンク

松山英樹の実家はゴルフ練習場|父の職業やマスターズ優勝までの道のり

プロゴルファー松山英樹さんの実家の家族と経歴を紹介するアイキャッチイメージ画像 男子プロゴルファー
このサイトは広告(PR)・スポンサーリンク・アフィリエイトリンクを掲載しています。

松山英樹(まつやま ひでき)選手は、日本を代表するプロゴルファーの一人。2021年の「マスターズ・トーナメント」では日本人として初の優勝を果たし、世界にその名を轟かせました。

そんな松山英樹選手の実家はゴルフ練習場を経営しています。彼のゴルフ人生の原点ともいえる実家の環境、幼少期から支え続けたお父様との関係、家族とのエピソード、そしてトッププロとして活躍するまでの歩みをご紹介します。

スポンサーリンク

松山英樹の実家の家族

松山英樹(まつやまひでき)選手の実家は愛媛県松山市にあります。

ご家族は5人で、松山選手は3人兄弟の真ん中っ子です。

実家の家族構成
  • 父親 ゴルフ練習場経営者・トップアマ
  • 母親 バレーボール経験者
  • 長女 プロキャディ経験者
  • 長男 英樹選手(本人)
  • 次女 ゴルフ経験者

父親の職業は?ゴルフ練習場経営者でトップアマチュア

選手の父親を紹介するイメージ画像
出典:スポニチ

松山英樹選手のお父様は「幹男(みきお)さん」といいます。

地元・愛媛県松山市でゴルフ練習場 「HIDEKI GOLF GARDEN」 を経営しています。

ここは、もともと松山選手が幼少期に通っていた「オーシャンゴルフ」という練習場でした。お父様は当初地元のパチンコ店に勤務していましたが、縁あってお父様が「オーシャンゴルフ」を経営することになったのです。

幹男さんは ハンディキャップ0(ゼロ)トップアマチュアゴルファー。52歳のときには「日本アマチュア選手権」にも出場しています。

松山幹夫さんのプロフィール
  • 生年月日 / 1954年4月20日
  • 身長 / 171cm
  • 出身校 / 長崎県立諫早農業高等学校
  • ゴルフをはじめた年齢 / 29歳
  • 目標とする人 / 青木功プロ
年度大会名順位
2002日本ミッドアマチュアゴルフ選手権競技39位 T
2006四国アマチュアゴルフ選手権競技6位
2006日本アマチュアゴルフ選手権競技
※英樹選手がキャディを務める※
CUT 75位 T
出典:日本ゴルフ協会(JGA)公式サイト

兄弟姉妹もゴルフ経験者

松山英樹選手は3人兄弟で、お姉さんと妹さんがいます。

お母様がバレーボールをしていたこともあり、幼少期は三人兄弟でトスをまわしていたというエピソードも。

また、お姉さんと妹さんもゴルフ経験者でキャディとして活躍しているとのこと。

特に 姉の美瑚さん は、2011年時点で「エリエールゴルフクラブ」に所属し、プロキャディとして活動していたことが確認されています。

松山英樹の学歴|ジュニアゴルファーからプロ転向まで

松山英樹(まつやまひでき)選手がゴルフを始めたのは 4歳のとき。父・幹男さんが練習場に連れて行ったことがきっかけです。

なんと 初めて練習場で打ったボールの数は1,300球😲 4歳児にしては驚異的な数ですね。

ただし、父・幹男さんは「小学校に入るまでは練習場よりも素振りを重視」していたそう。おもちゃにはすぐ飽きるタイプだった松山選手ですが、 ゴルフだけは夢中で続けた そうです。

幹男さんは当初、ゴルフは コンペに誘われたときに行く程度 でした。しかし、息子がゴルフに夢中になる姿を見て「自分もゴルフが上手くなり、素晴らしい世界を見せてあげたい」と決意。

地元の「北条カントリー倶楽部」の会員になり、月例や研修会に参加するようになります。そして、松山英樹選手も一緒に連れて行くようになり、クラブ内で「ゴルフ好きの少年」として有名になっていきます。

出身小学校|松山市立雄郡小学校|4年生で父のキャディを務める

松山英樹選手は、地元・愛媛県の公立校「松山市立雄郡(ゆうぐん)小学校」で学びました。

幼いころからゴルフに情熱を注いでおり、父・幹男さんはその才能を支えるため、家庭内に本格的な練習環境を整えました。庭には打球ネットを設置し、室内にはパター練習ルームまで用意。

松山選手は学校から帰るとすぐにクラブを手に取り、毎日練習に励みました。父のアドバイスを受けながら、コツコツと技術を磨いていったそうです。

また、幹男さんは練習の様子を細かく記録し、スイングを6方向から撮影してデータベース化。幼少期から成長の過程を分析していました。

その努力の成果は早くも表れ、松山選手は8歳でスコア100を切り、10歳で80を切るまでに成長します。

さらに小学4年生のときには、父が出場した「中四国オープン」でキャディを務めるという貴重な体験も。幼いながらに現場を間近で感じたこの経験が、後の大きな原動力となったことでしょう。

出身中学|明徳義塾中学校|練習量が歴代トップ

松山英樹選手は小学6年生まで愛媛県で過ごしましたが、中学2年生のときに高知県の「明徳義塾中学校」へ転校しました。

関係者から「ゴルフの練習環境が整っている」と勧められたことがきっかけでしたが、父・幹男さんは最初、寮生活に不安を感じていたそうです。しかし、最終的にゴルフ部の高橋章夫監督に預ける決断をしました。

高橋監督によると、松山選手は「練習量が歴代トップ」と言われるほどの努力家。真面目で一生懸命で、模範的。監督が怒ることは全くなかったそうです。

中学3年生のとき、父・幹男さんは自身が出場する「日本アマチュア選手権」に息子をキャディとして帯同しました。この大会には「石川遼(いしかわりょう)選手」も出場しており、幹夫さんは「強い選手がどんなプレーをするのか、どんなメンタルをしているのか、間近で見せたかった」と明かしています。

出身高校|明徳義塾高等学校|ナショナルチーム入り

選手の高校時代を紹介するイメージ画像

高校2年生の松山英樹選手と石川遼選手

出典:Number Web

松山英樹選手は、明徳義塾中学校からそのまま「明徳義塾高等学校」へ進学しました。

高校時代も、父・幹男さんは息子の成長を陰で支え続けていました。時には高知の高校まで足を運び、松山選手のスイングを撮影して研究していたそうです。本当に熱心で愛情深いお父様ですね。

幹男さんによると、「高校2年まではチーム内にもレベルの高い選手がいて、息子も必死に食らいついていた」とのこと。この時期に仲間たちと競い合いながら積み上げた努力が、後の飛躍の大きな土台になったのでしょう。

中学生の頃はまだ細身だった体も、高校に入ると一気にたくましく成長しました。地元・愛媛で獲れる魚を骨ごと食べて育ったことが、骨の強さや体の丈夫さにつながっているとも言われています。

高校時代の松山選手は、全国レベルの強豪選手たちと切磋琢磨しながら実力を伸ばし、2年生のときにはナショナルチーム入りを果たします。その後も数々の大会で優勝を重ね、着実に日本のトップ選手へと成長していきました。

ヘッドコーチの「ガレス・ジョーンズさん」は、当時の松山選手についてこう語っています。「アマチュア時代の彼を初めて見たとき、やると決めたことを最後までやり抜く意志の強さを感じた

若くして芽生えたその“強い信念”こそが、のちに世界を舞台に戦う松山英樹選手を形づくっていったのかもしれません。

高校時代の主な成績

年度大会名順位
2008全国高等学校ゴルフ選手権🏆優勝🏆
2009アジアジュニアゴルフチーム選手権🏆優勝🏆
2009日本ジュニアゴルフ選手権競技 男子15歳~17歳の部🏆優勝🏆
出典:日本ゴルフ協会(JGA)公式サイト
ナショナルチーム
出典:日本ゴルフ協会(JGA)公式サイト

出身大学|東北福祉大学|アマチュア優勝

東北福祉大学・ゴルフ部監督のイメージ画像

ゴルフ部の阿部監督と松山選手

出典:ゴルフダイジェスト・オンライン

高校卒業後、松山英樹選手は「東北福祉大学」に進学します。

そのままプロ転向する選択肢も考えましたが、東北福祉大学の阿部靖彦監督から「今のままでは並のプロでしかない。もっと練習を積むべき」とスカウトされたのです。お母様の後押しもあり、松山選手は大学進学を決意しました。

ゴルフ部では監督から「食事量を増やし、体を大きくすること」を求められ、本格的なフィジカルトレーニングを開始。身長180cmながらも体重が約20kg増えました。

『ゴルフだけの人間になるな』という監督の指導方針のもと、松山選手を含む部員たちはサッカー、ボウリング、テニスなど、さまざまなスポーツを経験したとのこと。

松山選手自身も野球が趣味で、アメリカ滞在中もキャッチボール用のグローブを持ち歩いているのだとか。多彩なスポーツ経験が、松山選手のゴルフにも良い影響を与えているのかもしれませんね。

松山英樹選手は試合経験を積み、2011年のレギュラーツアー「三井住友VISA太平洋マスターズ」ではアマチュア優勝を果たすなど、数々のタイトルを獲得しました。

大学時代の主な成績

年度大会名順位
2010アジアアマチュア選手権🏆優勝🏆
2010日本オープンゴルフ選手権3位タイローアマチュア
2011三井住友VISA太平洋マスターズ
\アマチュアとして3人目の優勝/
🏆優勝🏆ローアマチュア
2011Masters Tournament27位 タイローアマチュア
2011第26回 ユニバーシアード競技大会 (2011/深圳)🏆優勝🏆
2011日本学生ゴルフ選手権競技🏆優勝🏆
2011アジアアマチュア選手権🏆優勝🏆
2012サン・クロレラクラシック2位タイローアマチュア
2012日本学生ゴルフ選手権競技🏆優勝🏆
2012日本オープンゴルフ選手権競技7位タイローアマチュア
出典:日本ゴルフ協会(JGA)公式サイト
東北福祉大学ゴルフ部の主な出身プロゴルファー

大学4年|プロ転向

松山英樹選手は大学4年生でプロ転向を決意します。

アマチュア時代から圧倒的な実力を誇っていた松山選手は、すぐにプロとしても成功を収め、世界の舞台で活躍することになります。

一方で、父・幹男さんとの意見の食い違いが増え、ゴルフのアドバイスもあまり聞かなくなったそうです。お父様は「遼くん(石川遼選手)は素直にお父さんの言うことを聞いてるようだけど、どうしてるんだろう…」と嘆いていたとか。

松山英樹は何回優勝している?

松山英樹(まつやまひでき)選手は日本のレギュラーツアーで8勝、アメリカツアーで11勝、欧州で2勝しています。

  • 日本 8勝 (国内メジャー 1勝)
  • 米国 11勝 (海外メジャー 1勝)
  • 欧州 2勝

プロ転向後の主な成績

年度大会名順位獲得賞金
2021米国マスターズ・トーナメント
\アジア人・日本人初となるメジャー優勝/
🏆優勝🏆$2,070,000
2016国内日本オープンゴルフ選手権
\国内メジャー初制覇/
🏆優勝🏆¥40,000,000
2014米国ザ・メモリアル・トーナメント
\米ツアー初優勝/
🏆優勝🏆
2013国内つるやオープンゴルフトーナメント
\プロ転向後初優勝/
🏆優勝🏆¥24,000,000
参考:日本ゴルフツアー機構

賞金王|2013年に史上最年少で獲得

ルーキーイヤーに賞金王を獲得したことを紹介するイメージ画像
出典:Number Web

松山英樹選手は2013年にプロ転向し、ルーキーイヤーにもかかわらず、国内ツアーでいきなり4勝を挙げ、史上最速で年間獲得賞金2億円を突破

さらに、その年の賞金王にも史上最年少で輝き、プロデビュー直後から圧倒的な存在感を示しました。

アメリカツアーへの挑戦|2014年に初優勝

選手がアメリカツアーで初優勝したときのイメージ画像

大会ホストを務めたジャック・ニクラスと

出典:ALBANet

翌2014年には舞台をアメリカへと移し、さらなる挑戦をスタート。

すると、その年の「ザ・メモリアル・トーナメント」で早くも米ツアー初優勝を果たし、世界の舞台でも通用する実力を証明しました。

ゴルフ界の帝王「ジャック・ニクラス」からは「青木功プロと尾崎将司プロのいいところを組み合わせたような選手。これからも上位でプレーし続けるはず」と高い評価を受けました。

オリンピック|パリ五輪で銅メダル獲得

パリオリンピック男子ゴルフで銅メダルを獲得した選手のイメージ画像

左から銀メダル「フリート・ウッド」、金メダル「スコッティ・シェフラー」、銅メダル「松山英樹」

出典:ALBANet

松山英樹選手は、これまでにオリンピックへ2度出場しています。

東京2020オリンピックでは、激戦の末にプレーオフへ進出するも惜しくもメダルには届かず、4位入賞という結果でした。

そして、続くパリ2024オリンピックでは見事に銅メダルを獲得。日本男子ゴルフとしては、史上初となるメダル獲得という快挙を成し遂げました。

試合後、松山選手は「国民の皆さんの応援のおかげでメダルを獲ることができました。本当にうれしいです」と、感謝と喜びを語っています。

さらに、銅メダルの報奨金600万円を日本ゴルフ協会に寄付

日本の若手選手が世界で活躍できるように願います」という思いを込め、寄付金は次世代ゴルファーの育成に活用される予定です。

年度開催国大会名順位報奨金
2024フランスパリ2024オリンピック🥉銅メダル🥉¥6,000,000
2021日本東京2020オリンピック4位

※東京オリンピックは新型コロナウイルスの影響で1年延期され、2021年7月23日に開幕しました

マスターズ・トーナメントでの優勝|日本人初の快挙

松山英樹選手といえば、アメリカツアーでの活躍が欠かせません。

特に2021年の「マスターズ・トーナメント優勝は、日本のみならずゴルフ界全体に大きな影響を与えました。

こちらは「The Masters」のYouTubeチャンネルからお借りした投稿です(日本語字幕はありません)。

5時間越えの長編のため、ご覧になる場合は最終ホール(4:33あたり)からがおすすめです。

マスターズでの優勝は

日本人として初
アジア人としても初

という歴史的な快挙です。

この偉業について、世界中から祝福と賞賛を受けた松山選手。

スーパースター「タイガー・ウッズ

ヒデキの歴史的な勝利はゴルフ界全体に衝撃を与えた。君と日本を祝福します

ゴルフ界の帝王「ジャック・ニクラス

日本人男性ゴルファーとして初めてメジャー大会を制覇したことに、心からのお祝いを送りたいと思います。

日本ゴルフ界のレジェンド「尾崎将司プロ

神様は50年に一度すごいことをやらかしてくれるんだな

ゴルフ練習場で門下生の指導をしている様子
出典:ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)

こちらはTBSのYouTubeチャンネルからお借りした投稿です。

男子ゴルフ4大メジャー大会
出典:ウィキペディア

松山英樹の生涯獲得賞金は?

松山英樹選手のアメリカツアーの生涯獲得賞金は約6,199万ドル(約92億円、1ドル155円換算)にのぼります(2025年度10月)。

2013年のプロ転向後、翌年には米ツアーへ本格参戦し、世界のトッププレイヤーの仲間入りを果たしました。

今後のさらなる活躍が期待されます。

年度世界ランキング賞金ランキング賞金(米ドル)
20246位3位11,257,969
202346位46位3,874,772
202219位12位5,776,298
202115位18位4,963,594
202020位12位3,665,825
201920位23位3,335,137
201823位49位2,315,477
20175位4位8,380,570
20166位9位4,193,954
201515位15位3,758,619
201416位27位2,835,077
201323位
2012128位
出典:ゴルフダイジェスト(GDO)

松山英樹のwiki風プロフィール

松山英樹(まつやまひでき)選手の基本情報をまとめました。

出身地愛媛県松山市
生年月日1992年2月25日(年齢33歳)
身長/体重180cm/90kg
靴のサイズ28.5cm
血液型B型
ゴルフ歴4歳~(父親の影響)
プロ転向2013年
ボールナンバー78(マスターズのエントリー番号に由来)
出典:日本ゴルフツアー機構(JGTO)公式サイト

ボールナンバー「78」に込められた意味

松山英樹選手は試合で使用するボールに「78」というナンバーを選んでいます。

これは、彼が2021年の「マスターズ・トーナメント」にエントリーした際の番号に由来しており、その時の優勝を記念して特別な意味を持つ数字となりました。松山選手にとって、「マスターズ優勝」という歴史的な瞬間を象徴する番号なのです。

「基本的に自分中心」とは?

松山英樹選手は自身のゴルフに対して非常にストイックな姿勢を貫いています。

そのため、インタビューで「他人のことよりも、自分のことをよく考えるタイプ」と語ることもあります。

これは「自分のプレーに集中し、最大限の結果を追求する」という意味で、決して自己中心的というわけではありません。むしろ、その強いメンタルと自己分析能力が、世界トップクラスのゴルファーとしての活躍につながっているのです。

スポンサーリンク

松山英樹の実家の家族・経歴まとめ

この記事では松山英樹(まつやまひでき)選手について

  • 実家の父親はゴルフ練習場経営者。ゴルフはハンディキャップ0の上級者。
  • 5人家族で母はバレーボール経験者、姉と妹はゴルフ経験者。
  • 4歳からゴルフをはじめ、父と二人三脚でプロゴルファーに成長。
  • 2013年のプロ転向後、ルーキーイヤーで賞金王を獲得。史上最年少という快挙を達成。
  • 2014年から主戦場をアメリカに移す。
  • 2021年のメジャー大会「マスターズ」で優勝。日本人・アジア人初の快挙。
  • 2024年パリオリンピック男子ゴルフで銅メダルを獲得。

という内容をお届けしました。


松山英樹選手のプライベートの素顔は?

タイガー・ウッズが称賛した、松山英樹の歴史的快挙。実はそんなタイガー自身の「心の強さ」には、ある秘密が👇

松山英樹選手のマスターズ優勝を賞賛したゴルフ界のレジェンド尾崎将司(おざき まさし)プロといえばジャンボ軍団。ジャンボ軍団の男子プロゴルファー達についてはこちらの記事でお伝えしています👇

ジャンボさんの愛弟子、女子プロゴルファー達についてはこちらの記事でお伝えしています👇

ジャンボさんのご家族についてはこちらの記事でお伝えしています👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました