PR

桂川有人の実家の家族は?祖父はクラチャン?ゴルフ留学を経てプロになるまで

プロゴルファーを支える家族と軌跡をご紹介 男子プロゴルファー

桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手は期待の若手プロゴルファー。

桂川有人選手を一般家庭からプロゴルファーに育てたご家族はどんな人なのでしょうか?シングルマザーのお母様や、ゴルフのきっかけになった祖父とのエピソード、プロゴルファーになるまでの経歴についてお伝えします。

桂川有人の実家の家族構成

桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手の実家は愛知県・清須市です。

父親についての情報は公表されておらず、詳しい事はわかりませんでした。

母・亜紀さんが桂川有人選手を育ててきたのですね。

桂川有人選手は兄弟はおらず、ひとりっ子です。

実家の家族構成

祖父 征男さん:ゴルフが趣味
父親 公表されていません。
母親 亜紀さん
長男 有人選手:本人

桂川有人選手は幼少期、祖父母と過ごす時間が多く、「おじいちゃん・おばあちゃん子」だったそうです。

祖父・征男さんはゴルフが得意で、シングルプレーヤーの腕前を持ち、クラブチャンピオンに輝いた経験もあります。

クラブチャンピオン(クラチャン)とは、ゴルフ場で年に1回開催される「クラブ選手権」で優勝した人のことです。

また、桂川有人選手がゴルフを始めるきっかけとなった人物でもあります。

桂川有人の出身地

桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手の出身地は愛知県清須市です。

織田信長の天下取りの足がかりとなった、清洲城(きよすじょう)のある場所です。

清須市のご当地グルメは地元の飲食店が町おこしのために開発したという「清須からあげまぶし」。地元の味噌を使用した、からあげ丼です。織田信長が「桶狭間の戦い」の際に清洲城から出陣したことにちなみ、天下“取り(とり)”と“鶏(とり)”をかけて考案されたのだそうですよ。

ひつまぶし風にいただく食べ方で、最初はそのまま、次は薬味を添えて、最後はダシをかけていただきます。

美味しそうなからあげ丼を、桂川有人選手も食べたことがあるかもしれませんね。

桂川有人がゴルフをはじめたきっかけ

幼少期は祖父母に預かってもらう事が多かった桂川有人選手。

時々孫を任された祖父・征男さんは、ゴルフの練習がしたくて当時4歳くらいの桂川選手を練習場に連れていきました。

孫にゴルフを教えるというよりは、単なる「子守」だったそうです。シングルプレーヤーだったら月例のために練習したいですものね。

征男さんはレフティ(左利き)なのでふたりで向かい合わせに球を打ち、桂川有人選手は鏡のようにおじいちゃんのスイングを真似したのだそうです。

ただ、クラブでボールを打つことはすごく面白かったけれど練習場に行くのは土日だけだったので、この時はまだ習い事感覚でした。

小学校の部活動はサッカー部でしたが、月イチはおじいちゃんとゴルフコースをまわっていました。

桂川有人の学歴|ジュニアゴルファーからプロ転向までの歩み

出身中学|清須市立西枇杷島中学校|バレーボール部に所属

桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手の出身中学は「清須市立西枇杷島(きよすしりつ・にしびわじま)中学校」です。

愛知県清須市にある市立中学校で、愛称は「西枇中」です。

桂川有人選手は中学では「バレーボール部」に所属しながら、ゴルフの大会にも出場していました。

しかし、当時は「楽しい」という気持ちが強く、大会で本気で戦う同世代の選手たちに圧倒されることもあったそうです。今の桂川有人選手からは想像がつかないですね。

ゴルフは費用がかかるスポーツですが、祖父・征男さんは会社員、母・亜紀さんも働いており、家族の支えがあってゴルフを続けることができました。

桂川有人選手自身も、小学3年生の頃に活躍していた石川遼選手に憧れたものの、インタビューでは「プロゴルファーを目指している家庭でもないし、目指せる家庭でもなかったので趣味程度だった」と語っています。

祖父・征男さんも「アマチュアのほうが楽しいぞ」と話していたそうで、当初はプロを意識していたわけではなかったようです。

プロゴルファーを目指すには、金銭的な負担も大きく、多くのジュニア選手がそのハードルに直面することも事実です。

しかし、高校進学を控えた時期に、桂川有人選手の意識が変わる出来事がありました。

出身高校|ルネサンス豊田高等学校|フィリピンへゴルフ留学

桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手は週末に通っていた練習場で、フィリピンでゴルフ関係のビジネスをしている方から声をかけられます。

桂川有人選手のプレーを見たその方が「フィリピンでのゴルフ留学の環境がある」と話を持ちかけてくれたそうです。

フィリピンのメンバーコースに連れて行ってもらい、すばらしい環境を目の当たりにした桂川選手は「ここで毎日練習すれば、同世代のトップ選手に追いつける!」と確信しました。

そして、日本の高校進学が決まっていたものの、急遽通信制に変更し、フィリピン留学を決意。

母・亜紀さんは「行ってこい!」と背中を押した一方で、祖父・征男さんは異国での生活に不安を感じていたようです。しかし、最終的には送り出すことを決めました。

桂川選手は高校3年間をフィリピンで過ごし、ゴルフ漬けの日々を送ります。

長い時は1日12時間の練習。

ホームシックにはならず、やればやるほど上達するのが楽しく、思いきり打ち込める環境が整っていました。

この経験を通じて、桂川選手は「プロゴルファーとして生きていく」と覚悟を決め、大きく成長していったのです。

出身大学|日本大学・ゴルフ部

桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手の出身大学は日本大学です。

フィリピンから帰国後、多くの有名プロゴルファーを輩出している日大ゴルフ部に所属しました。

日本大学ゴルフ部の主な出身プロゴルファー
出典:日本大学ゴルフ部公式サイト

寮では清水大成(しみず たいせい)選手木村太一(きむら たいち)選手と同じ部屋で過ごしたそうです。どんな話をしていたのか気になりますね。

桂川有人選手が日大に進学した理由のひとつが「身体を鍛えること」でした。

フィリピンではゴルフに打ち込む日々を送っていたため、体づくりにはあまり力を入れていなかったそうです。しかし、プロの世界で戦うためにはフィジカルの強化が不可欠。

そこで、大学では本格的なトレーニングに取り組むことを決意しました。ツアーで活躍する現在の桂川有人選手は、たくましい体格へと変貌を遂げています。

大学時代には数々の大会で優勝を果たし、その実力を証明しました。

大学時代の主な成績

年度大会名順位
2017年朝日杯争奪日本学生ゴルフ選手権 優勝
2017年文部科学大臣杯日本学生ゴルフ選手権優勝
2018年日本学生ゴルフ選手権競技優勝
出典:日本ゴルフ協会(JGA)公式サイト

そして、2020年にプロ宣言し、プロゴルファーとしての第一歩を踏み出します。

目標とする選手は、世界のトッププレーヤーである「タイガー・ウッズ」と「大谷翔平」。

その視線は常に世界を見据えており、今後の活躍にも期待が高まりますね!

桂川有人は何回優勝している?

桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手は、国内外で存在感を放つ注目のプロゴルファー。これまでに通算2勝を挙げ、確実にキャリアを積み重ねています。

2022年には「ISPS HANDA 欧州・日本 とりあえず今年は日本トーナメント!」で、
日本ツアー初優勝!/
プロとしての大きな一歩を刻みました。

さらに2024年には「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」で、
欧州ツアー初優勝も達成!/
世界の舞台でもその実力を証明し、今後のさらなる活躍が期待されています。

プロ転向後の主な成績

年度大会名順位
2024ISPS HANDA欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!優勝
2022バンテリン東海クラシック2位
2022アジアパシフィックオープンゴルフチャンピオンシップ2位
2022SPS HANDA欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!優勝
2022東建ホームメイトカップ2位
2022SMBCシンガポールオープン 2位
出典:日本ゴルフツアー機構(JGTO)公式サイト

桂川有人のwiki風プロフィールと主な成績

桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手は、愛知県出身。1998年生まれで、フィリピン留学で実力つけ成長してきたゴルファーです。現在は国内外の試合で活躍しています。以下に、基本プロフィールをまとめました。

氏名桂川有人(Yuto Katsuragawa)
出身地愛知県
生年月日1998年10月09日(25歳)
身長167cm
血液型B型
所属国際スポーツ振興協会
ゴルフ歴4歳~(祖父の影響)
プロ転向2020年10月27日
出典:日本ゴルフツアー機構(JGTO)公式サイト

桂川有人の実家の家族・経歴まとめ

この記事では桂川有人(かつらがわ ゆうと)選手について

  • 父親について公表されている情報はありません。
  • 母・母・亜紀さんが桂川有人選手を育ててきました。
  • 兄弟はおらず、ひとりっ子です。
  • 祖父の影響でゴルフをはじめた。
  • 祖父・征男さんはクラブチャンピオンに輝いた実績がある。
  • フィリピンのゴルフ留学で実力をつけ、2020年にプロ転向。
  • プロ転向後2年目に初優勝。

ということについてお伝えしました。


桂川有人選手の素顔やエピソードが知りたい方はこちらへどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました