久常涼(ひさつね りょう)選手は現在アメリカツアーに挑戦している注目のプロゴルファーです。
そんな久常涼選手を育てたご家族について、父親の職業や弟さんのゴルフ経歴、そしてプロになるまでの道のりを紹介します!
久常涼の実家の家族はどんな人?
久常涼(ひさつねりょう)選手の実家は岡山県です。
- 父親 正人さん:ゴルフが趣味
- 母親
- 長男 涼選手:本人
- 次男 優樹さん:アマチュアゴルファーとして活躍中
父・正人さんはインタビューに応じる機会もあることから、記事などでご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お母様は公の場に登場されておらず、詳しい情報も公表されていません。氏名についても一部のメディアで触れられているようですが、当サイトではプライバシーを尊重し、記載を控えさせていただきます。
父親の職業は?
久常涼(ひさつね りょう)選手の父親は久常正人さんという方で、公的機関に勤めるお仕事をされています。
「うちは普通の家庭」と語る正人さんですが、久常涼選手が幼い頃からゴルフを始めるきっかけを作りました。
ゴルフを始めたきっかけは父との練習
久常選手が3歳のとき、父・正人さんのゴルフ練習についていったことが、ゴルフを始めるきっかけでした。
一般的に、ゴルフは費用がかかるスポーツですが、久常家では「都会ほどお金がかからなかったことが大きかった」と振り返っています。
正人さん自身は「ゴルフはあまり上手くない」と謙遜されていますが、久常選手が幼い頃から実力を伸ばしていったことを考えると、お父さんのサポートが大きかったことがわかります。
また、久常選手は小学校に入る頃にはすでに「父よりも自分の方が上手い」と感じていたそうです。
とはいえ、父のアドバイスは「半分以上聞いていなかった」とも(笑)。親子ならではの微笑ましいエピソードですね。
弟「久常優樹」もゴルファー?
久常涼選手には5歳年下の弟、久常優樹(ひさつね ゆうき)さんがいます。
優樹さんもゴルフをプレーしており、現在はアマチュア選手として活躍中です。
兄・久常涼選手の影響で9歳からゴルフを始め、家族で一緒に練習に励んできたそうです。
また、2023年11月に開催された「石川遼インビテーショナル ジャパンジュニア&カレッジマスターズ」で優勝するなど、素晴らしい成績を収めています。
さらに、「兄を目標の選手としている」とコメントしており、「ゴルフの実力はもちろん、海外で挑戦している姿もすごい」と尊敬している様子が伝わります。
将来的に兄弟でツアーに出場する姿を見られるかもしれませんね!
久常涼の出身地は「岡山県・津山市」
久常涼(ひさつね りょう)選手は岡山県津山市の出身です。
津山市は、「津山城」や「城東町並み(重要伝統的建造物群保存地区)」がある歴史のある街。風情ある街並みが魅力の地域です。
また、ご当地グルメとして有名なのが「津山ホルモンうどん」。ぷりぷりのホルモンと濃厚なタレが絡んだうどんが特徴です。
もしかしたら、久常選手もホルモンうどんを食べて育ったのかもしれませんね!
久常涼の学歴|ジュニアゴルファーからプロ転向までの歩み
久常涼(ひさつねりょう)選手は幼少期からどのように過ごし、プロゴルファーになったのでしょうか?
出身小学校|津山市立広野小学校|地元の小学校でゴルフに本格挑戦
久常涼選手は岡山県津山市の小学校に通い、幼少期からゴルフに親しんでいました。
父親の影響で3歳からゴルフを始めましたが、小学1年生から本格的に取り組みます。
ゴルフは経費のかかるスポーツですが、家族は工夫を重ねてサポート。クラブはオークションで探し、移動費も節約。久常涼選手自身、小学校高学年からひとりで遠征し、夜行バスを利用することもありました。チケットの手配なども自分で行っていたそうで、幼いころから自立心が強かったことがうかがえます。
また、小学校時代はサッカーもしており、一時はゴルフが嫌になったことも。しかし、「ゴルフは全て自分の力で結果を出せるスポーツ」と考え、本格的にゴルフに打ち込むようになります。
卒業アルバムに書いた夢は「プロゴルファー」。幼い頃から目標をしっかり持っていたのですね。
ちなみにサッカーが好きな久常涼選手は目標とする人のひとりに、サッカー選手の「久保建英(くぼ・たけふさ)さん」をあげています。
出身中学|津山市立津山東中学校|「世界で戦う選手になりたい」と決意
久常涼選手の出身中学は「津山市立津山東中学校」です。
中学進学後もゴルフに励み、中学3年で「日本ジュニアゴルフ選手権(男子12〜14歳の部)」で優勝。
このとき、「将来は松山英樹プロのように世界で戦う選手になりたい」と語っています。
目標を公言し、それを実現していく姿がかっこいいですね!
出身高校|岡山県作陽高等学校・ゴルフ部|ゴルフの名門へ進学
高校は岡山県内のゴルフ強豪校に進学。※2023年に移転し、「作陽学園高等学校」と校名が変更されました。
ゴルフ部は全国的にも有名で、卒業生には「渋野日向子(しぶの ひなこ)選手」「幡地隆寛(はたぢ たかひろ)選手」などがいます。
久常涼(ひさつねりょう)選手が中学生の頃、渋野日向子選手が高校生として在籍。直接の交流はなかったものの、彼女の明るく親しみやすい人柄を感じていたそうです。
また、久常涼選手は飛距離のある「幡地隆寛選手」に憧れ、高校時代から「幡地選手のような魅せるゴルフがしたい」と語っていました。
その後、プロ転向後の試合で幡地選手と同じ組でプレーし、初優勝を飾ることになります。「憧れの先輩と優勝争いができて嬉しかった」と話しており、夢を叶える力強さを感じますね!
久常涼選手は高校2年生になるとナショナルチームに選ばれ、活躍の場を広げます。

高校卒業後すぐにプロの道へ
通常、男子プロゴルファーは大学に進学してからプロ転向する流れが多いですが、久常涼選手は高校卒業後、すぐにプロの道へ進みました。
ご家族からは大学進学を勧められる声もあったそうですが、本人は「プロとして戦うなら、できるだけ早く挑戦したい」と決意。
プロ転向当初の世界ランキングは1000位台と決して高くありませんでしたが、持ち前の粘り強さで実績を積み、わずか3年後には欧州ツアーで初優勝を飾りました。
欧州ツアー優勝で日本人3人目の快挙!
2023年、欧州ツアー「カズー・フランスオープン」で優勝。
この大会での日本人優勝は、青木功プロ・松山英樹プロに続く3人目の快挙となりました!
しかも、久常涼選手は試合後のインタビューで通訳なしの英語受け答えを披露。海外ツアーに挑戦する強い覚悟と努力が伝わってきますね。
現在も世界を舞台に活躍中の久常選手。今後のさらなる飛躍に期待が高まります!
🇫🇷 カズー・フランスオープンとは?
「カズー・フランスオープン(オープン・ド・フランス)」は、ヨーロッパを代表する伝統あるゴルフトーナメントのひとつ。毎年9月、フランス・パリ郊外にある名門コース「ル・ゴルフ・ナショナル」で開催され、世界中のトッププレイヤーが集結します。
主催はフランスゴルフ連盟(FFGolf)。
この大会は、1906年に始まった歴史ある大会で、近年では「カズー・オープン・ド・フランス」としても親しまれています。
ライダーカップの舞台にもなった美しいコースで繰り広げられる熱戦は、世界中のゴルフファンを魅了し続けています。
久常涼は何回優勝している?
久常涼(ひさつねりょう)選手のプロ転向後の主な成績をまとめました。
優勝回数は通算1勝です。
年度 | 大会名 | 順位 |
---|---|---|
2024 | ウィンダム選手権 | 3位 |
2023 | カズー・フランスオープン 🏆欧州ツアー初優勝🏆 | 優勝 |
2023 | マジカル・ケミアオープン | 3位 |
2022 | フォーティネット・オーストラリアPGA選手権 | 2位 |
2022 | ASO飯塚チャレンジドゴルフトーナメント | 2位 |
久常涼|欧州ツアーの新人王を受賞!
2023年11月、久常涼選手は欧州・DPワールドツアーの新人王「サー・ヘンリー・コットン・ルーキー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました(受賞当時21歳)。
これは日本人選手にとっても歴史的な快挙!ファンとしても嬉しいニュースですね。
今後も久常涼選手に続く日本人選手が現れ、さらにゴルフ界が盛り上がることを期待したいです。
DPワールドツアーとは?
- DPワールドツアーは、1972年に創設された男子ヨーロッパプロゴルフ協会(旧・ヨーロピアンツアー)を前身とする国際ツアーです。
- 2021年にドバイの港湾運営会社「DPワールド」がタイトルスポンサーとなり、「欧州ツアー」から現在の名称に変更されました。
- 米国のPGAツアーに次ぐ規模を誇り、世界各国のトッププレーヤーがしのぎを削る舞台となっています。
そんな世界屈指のツアーで、日本の若き才能・久常涼選手が新人王に輝いたのはまさに快挙。
サー・ヘンリー・コットン・ルーキー・オブ・ザ・イヤーとは?
Sir Henry Cotton Rookie of the Year は、伝説のゴルファーヘンリー・コットン(1907-1987年)の名を冠した欧州ツアーの新人王に贈られる名誉ある賞です。
コットンは全英オープンを3度制し、世界ゴルフ殿堂入りを果たした偉大な選手。その名を継ぐこの賞は、将来のスター選手が歩む第一歩として大きな意味を持ちます。
久常涼選手がこの賞を受賞したことは、世界の舞台で認められた証。今後のさらなる飛躍に期待が高まりますね!
久常涼のwiki風プロフィール
久常涼(ひさつねりょう)選手のプロフィールです。
氏名 | 久常涼(Ryo Hisatsune) |
出身地 | 岡山県 |
生年月日 | 2002年9月9日 |
身長 | 175cm |
血液型 | B型 |
所属 | SBSホールディングス |
ゴルフ歴 | 3歳~(父親の影響) |
プロ転向 | 2020年12月10日(高校3年) |
海外転戦で鍛えられた強さ
久常涼選手は帯同マネージャーをつけず、海外26カ国を転戦。移動や食事など、さまざまな手続きを自身でこなしてきました。
ジュニア時代から培った自立心が、世界を舞台に活躍する強さにつながっているのかもしれませんね。
そんな久常涼選手が目標とする選手の一人が、世界中を転戦しながらプレーする 川村 昌弘(かわむら まさひろ)選手 です。
「僕も川村選手のように世界を舞台に戦いたい」という想いを胸に、さらなる飛躍を目指しています。
「世界を舞台に戦う 川村昌弘選手 とは?」
久常涼選手が目標とする川村昌弘選手は、どのようにして世界で戦い続けているのでしょうか?彼の挑戦と歩みを、こちらの記事で詳しくご紹介しています!
久常涼の実家の家族・経歴まとめ
この記事では 久常涼(ひさつね りょう)選手 について
- 一般家庭からプロゴルファーを目指す。
- 弟はアマチュアプロゴルファーとして活躍中。
- 小学生のときはサッカー少年でもあった。
- 日本人として初めて欧州ツアーの新人王を受賞
- 現在アメリカツアーに挑戦中。
ということについてお伝えしました。
久常涼さんを支えるパートナー、古川 莉月愛(ふるかわ りるあ)さんとは?
彼の活躍の裏には、特別な存在がいるのかもしれません。
パートナーの「古川 莉月愛さん」がどんな人なのか気になる方はこちらをどうぞ。
コメント